前期 美術コース授業紹介:その2 授業紹介のつづきです! 2年生フィギュアの授業。 自主的に参加する3年生、4年生もいるという、人気の授業です。 担当は原型師の川瀬先生! シリコンやレジンの使い方は後期に学びます。 2年ドローイングの授業です。 講師はなんとあの中山怜佳先生! おもろいやん!といろんな発想をひきだしていただきました。 学生は黙々、のびのびやってます。 ▲ Page Top
前期 美術コース授業紹介:その1 早いもので、まもなく夏休みです! ここらで少し授業風景を紹介しますね。 2年生 彫刻の授業。 粘土で原型をつくって、石膏でかたどりします。 明日から学内展示する作品です。 1年生の色彩基礎の授業。 手前のパレットの色あわせ、きれいでしょ? いろんな絵具を混ぜて、美しいハーモニーの配色ができてます。 ▲ Page Top
美術 おもいつき懇親会☆ 新しい学年になり、アトリエもそれぞれ移動。。。 ここらへんでちょっとワイワイやろうよというわけで、 今日は4年生主催の美術コース懇親会☆ あぶない手つきの人もちらり。 おいしいご飯と一緒にいろいろ話そう♪ ▲ Page Top
学生作品いれかえました! 絵画コース、彫刻・フィギュアコースの学生作品に 新作を追加しました☆ 下の写真は卒業制作にはげむ4年生です。 制作風景ものせてますので、 受験生の方は様子をのぞいてみてくださいね♪ ▲ Page Top
アーティスト江本創氏のワークショップが開催されました! クラフト美術学科で客員教授をつとめるアーティスト・江本創氏が、 彫刻・フィギュアコースの学生を対象にワークショップを行いました。 江本創氏は幻想標本と題した奇異な生物を作り出している作家です。 先日のアートフェア東京2013にも出品されるなどの活躍をされています。 5日間かけて行われたワークショップでは、 作家の体験談や制作に対する考え方などもお聞きすることができました☆ 短い時間でしたが、意外な成長をみせた学生も。。。 それでは、学生の完成作品を3つご紹介しますね♪ ▲ Page Top
彫刻基礎の授業にて! レモンの模刻。粘土でそっくりのカタチを作って、そっくりの色を塗る。この写真は色づくりのはじめの頃。ちょっと黄色、もうちょっと黄緑。。。って、微妙な色味を感じてます。 ▲ Page Top
水彩・アクリルでの制作 会場風景 水彩画のウォッシュ技法で 石ころに描いてみる。。 ふりむいたらカニだった☆ 水彩画、アクリル画で得たいろんな手法が、今後の制作の手がかりになりますように。 ▲ Page Top
版画技法の作品 2年生の版画の授業作品を展示しました。 今回体験したのは、 メゾチント 木口木版 リノカット ドライポイント 計4種類の版画を体験しました。 額装もして、ちょっとシャレた感じになってます。 ▲ Page Top
3年生 EGG展にむけて・・・ EGG展まであと一ヶ月☆ 展示方法も決まり、今日は展示台を製作中です。 自分の作品にあう台を作るって、いいですよね! この台にのせる作品はどんなものになるのか、楽しみです。 ▲ Page Top
造形表現学科卒業生 藤森太樹 入選と展覧会のおしらせ たまもり 2012 ミリペン,イラストボード 594×841mm 藤森太樹くん(’11卒 現クラフト美術学科)の作品が「ドローイングとは何か」第3回公募展に入選しました。 入選作品展が1月28日(月)から東京・銀座にあるギャルリー志門で始まります! 楽しみですね! 画廊HPもあるので、作品を覗いてみてください。 日時/2013.1.28(月)〜2/9(土) 会場/ギャルリー志門 東京都中央区銀座6-13-7 新保ビル3F TEL:03-3541-2511 紹介HP http://g-simon.com/a_topics.html ▲ Page Top