フィギュア技法の授業
フィギュア技法の授業で、講評会がありました。
初めて触れる素材に苦労し、小さいながらも力の入った作品が揃いました。
講評会は、自分自身の作品の評価を受ける場ではなく
先生の講評を聞き、仲間の作品をしっかり鑑賞することが大切です。
そこで得た知識や考え方は、より魅力的な作品創りの糧となります。
第一作目は、「野菜を擬人化表現した造形」
第二作目は、「模造(形状、構造は実物のままに、拡大縮小した作品)」
それぞれのテーマに沿った作品を制作しました。
↑クリックすると全体が見られます。
農夫の人参じいさんと、残りの2点は模造の作品です。
次は8月にある3日間の集中講義でマスクを制作します!
どんな作品になるか楽しみです。
クラフト美術学科特別講義 杉浦康益さん
2011年度クラフト美術学科特別講義の講師に
陶の造形作家 杉浦康益さんがいらっしゃいます。
日時:2011年5月18日(水)14:40〜17:50
場所:1105教室
申込不要・聴講無料です。
略歴
1949年 東京都に生まれる
1975年 東京藝術大学大学院美術研究科陶芸専攻修了
1984年 神奈川県真鶴町に築窯
1990年 NHK制作「工房探訪 つくる」出演
1999年 NHK制作「やきもの探訪 思うがままに」出演
2007年 第14回日本現代芸術振興賞受賞(日本文化藝術財団)
2008年 西アフリカ研修旅行 コートジボワール マリ共和国、
ブルキナファソ(財団法人菊池美術財団 海外研究助成事業)