笹谷晃生個展 -彫刻の庭-
会期:2012年10月20日(土)~30日(火)
12:00~18:00
会場:ギャラリー301
住所:神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル301
TEL:078-393-2808
石野平四郎個展 「ABYSS」 開催中
彫刻・フィギュアコース2年生の石野君がギャラリーセレンディップで個展を開催中です。
彼は今夏、ユザワヤ創作大賞で銀賞 、タケシール造形コンテスト では最優秀賞を受賞する
など、今精力的に創作している学生です。
フィギュアを中心に約30点の力作を展示していますので、ぜひご覧ください。
会期:2012年10月26日(金) 15:00まで
会場:神戸芸術工科大学 ギャラリーセレンディップ
入場無料
彫刻フィギュア技法の授業紹介
彫刻フィギュアコース2回生対象の 彫刻・フィギュア技法 の授業です。
今日は、水生生物を創るという課題で取り組んだ作品の仕上げ作業。
スカルピーで細かく作り込んだ原型をシリコンで型取りし雌型を作ります。
写真はシリコンの雌型↓
この2つの型をきっちり合わせ、ヒレの部分に作っておいた注ぎ口からレジンを注ぎ込みます(注型)。
出来上がった複製が↓こちら。今回は3体複製しました。(左上はスカルピーの原型)
型に流し込むレジンはAとBの2液を混合し、化学反応によって硬化させます。
混合後1分程度で硬化し始めるので時間との勝負!
型の複雑さや注ぎ口の大きさなどによって難易度も変わります。
ヒラメを作ったこちらの作品は、流し込む途中で硬化してしまい1、2回目は体の部分が空洞になってしまいましたが、
3回目の挑戦でようやく成功しました。(右のグレーの作品が原型、上から順に1〜3度目の複製品)
後の授業で今回制作した複製に彩色を加え完成させますが
丁寧に作り込んだ作品も、彩色によって作品のリアリティに大きな差が出ます。
彫刻フィギュアコースでは、立体的な造形感覚だけではなく色彩感覚も磨いてゆきます。
笹谷晃生教授 展覧会のお知らせ
笹谷晃生教授の個展のお知らせです。
岐阜県美濃加茂市の2会場で個展を開きます。
美濃加茂市民ミュージアムでは広い展示空間を使って初期の作品から近作までを見ていただくことができます。
また、ヒュッテ・ファーニチャでは堀部さんが制作された洗練されたデザインの家具とともに主に小品を楽しんでいただけます。
お近くにお越しになる時はぜひお立ち寄りください。
******************************************
「景観の彫刻-庭- 笹谷晃生展」
2011年9月16日(金)~10月23日(日) 9:00~17:00
休館日 9/20(火)、26(月)、27(火)、10/3(月)、11(火)、17(月)
於:美濃加茂市民ミュージアム 無料
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/tenrankai/23/2011_05.html
******************************************
サテライト会場 「きそがわ日和2011 笹谷晃生展 」
内容: 木曽川河川敷の中山道太田宿界隈で開かれるアートプロジェクト「きそがわ日和2011」にサテライト会場として展覧会が開催されます。昭和初期の日本家屋を再生させた家具店の木造の空間と響きあう展示を目指して、小さな作品を中心に構成されます。
2011年9月18日(日)~25日(日) 10:00~17:00
於:HUTTE FURNITURE (岐阜県美濃加茂市太田本町1-7-2)無料
問合先: きそがわ日和実行委員会
〒505-0042 岐阜県美濃加茂市太田本町1-7-1 コクウ珈琲内
Tel・Fax:0574-49-9840
http://www.kisogawa-biyori.com/2011/matinoie.html
******************************************